張り替え工事の特徴
張り替え工事の特徴
通常外装リフォームでは外壁の傷みがそれほど酷くないときは塗装だけですみますが、傷みが酷くなっているときには張り替えが必要になってきます。
張り替えの外装リフォームの主な特徴は、例えば今の外壁を剥がしてからサイディングに替える場合2週間から4週間程度です。
サイディングだと雨の影響を受けるので天候が悪いと1ヶ月以上かかったりします。
あくまでこれも目安なため、天候に左右されやすく梅雨や台風などで悪天候が続くと工事が進みませんし、剥がしてみて内部が腐食していたりして劣化が酷い場合も、補強に時間がかかるので工期が伸びたりします。
また、山間部などにあって道が細かったり移動するのに時間がかかる場所でも長引きますし、足場を組み立てるのが難しい構造だと職人が作業するのも難しくなるため工事が長くなります。
費用は元の外壁がサイディングまたはモルタルかで違い、サイディングだと他に塗装・重ね塗りがありますが、基本的に軽度なら塗装で中度なら重ね塗りになります。
ただ、劣化が軽くてもデザインを変えるために替えることも可能で、費用は塗装が最も安いです。
外装リフォームの張り替え費用の相場について
外装リフォームの張り替えは、次の作業内容によって費用が異なります。
現在の外壁の上から、壁材を重ねて張る重ね張りの場合は、一般的に150万円といわれています。
サイディングの種類によって単価も異なるため、作業前にしっかりと確認しておくと良いでしょう。
外壁を骨組みだけにしていく場合は、現在の外壁を撤去するという作業も含まれます。
そのため費用が少し高くなり、最低200万円からが一般的です。老朽化が激しい家におすすめで、住環境の改善につながります。
外装リフォームの中でもお手頃価格なのが、塗装です。
こちらも塗料により価格が変わりますが、100万円前後とリーズナブルです。
さらに安く済ませたい場合は、リーリング打ち替えです。
目立った劣化が見当たらずリフォームの必要性がほぼない場合におすすめで、40万円前後でリフォーム可能です。
ホームセンターで販売しているシーリング材を購入すれば、自分で行うことも可能です。